【体験宿泊に行ってみた】三井・一条・ウェルネストを体感する! – いえづくりログ15

ご訪問ありがとうございます。
本記事の内容は2020年の夏の出来事です。
前回まで
一条工務店に入った後、
わたしたちは家の性能である
・耐震
・断熱
・気密
の3つを勉強することにしました。
その過程で他にもいろいろと勉強することになるのですが、それはまたおいおい…。
この3つを大切にしているハウスメーカーといえづくりをしたい!
そんな思いでわたしたちは、
前々からお誘いを受けていた体験宿泊に行くことになります。
– いえづくりログ
仕事をしながら、
いえづくりをしながら、
その他の私用をこなしつつ、
ブログを書く…。
ブログを継続的に書いてらっしゃる方は、
これができているんだなぁと感心する今日この頃です。
今回の記事は2020年の夏に体験宿泊し、
その時の記憶を思い起こして書いたものです。
当時、住宅展示場で見た
三井ホームと一条工務店、
そしてYoutubeで勉強するうちに知った
ウェルネストホームの三社。
ウェルネストホームについては、
高性能住宅を検討している人なら、
一度は見たことがあるかと思います。
言わずと知れた高性能住宅のトップランナーさんです。
今回の体験宿泊の件は、
1年以上寝かしていたネタなのですが、
今振り返ってみても結論は変わらないなと思いました。
– 順位付けをするなら
いきなりですが、結論です。
細かい話はあとでするとして、
性能とデザイン、という意味で
それぞれを評価してみます。
ででん!

– 快適さ
- ウェルネストホーム
- 一条工務店
- 三井ホーム
– デザイン性
- 三井ホーム
- ウェルネストホーム
- 一条工務店
– 総合して
- ウェルネストホーム
- 一条工務店
- 三井ホーム
完全に主観ですが、
この3社だったらウェルネストがいいなぁ…。という結果になりました。
なお、
今回の比較に予算は考慮しておらず、
あくまで体験宿泊の感想です。
そして、つけた点数は適当です!
ここからは、
快適さとデザイン性を深堀していきます。
– 快適さについて
わたしたちは、
1位がウェルネストホーム、
2位が一条工務店、
3位が三井ホームでした。
10点満点中、
ウェルネストホームが9点、
一条工務店が8点、
三井ホームが5点、
としています。
– 三井ホームの快適さ
体験宿泊の結果、
5点と低いスコアとなりました。
この理由は主に、
全館空調が思ったほどでもなかった、
ということが挙げられます。
一言で言うと、
寒くてジメっとする。
という感想です。
体験宿泊に行った日は、
7月下旬だったのですが、
くもり時々雨、といった感じで、
あまり暑くはないけど湿度が高い日でした。
手持ちの温湿度計で測定した結果が下記のとおりです。
まずは外温湿度。

対して、室内の温湿度。

外:温度26.9℃、湿度79%
中:温度25.1℃、湿度67%
という結果でした。
この時の体感としては、
・冷房が寒い。
・ちょっとじめっとする。
というのを覚えています。
住宅展示場で聞いたような快適さを体感することはできませんでした。
「全館空調も使い方にコツが要るのかなぁ。」
…とぽつり。
当日は基本的に冷房25℃設定にして
過ごしていたと思いますが、
これ以上温度下げると寒くて過ごせないし…。
150万円とかかけてこの快適さだと、
ちょっとコスパ悪いなあ…。
と正直なところ思ってしまった記憶があります。
あまり暑くなくて湿度の高いときは、
冷房による除湿効果があまくてこんな風になるのですかね?
もうちょっと真夏日に行ってみたかったとは思いました。
それと、
当日気になった点として、
一切使わなかったレンジフードに謎の結露が…。

これってなんなのですかね?
レンジフードは外とつながっていて、
周辺が湿度高い + レンジフード自体が冷やされていて結露している?
ということで、
火を使ったりしているとこんなことにはならないのかも(不利な条件なのかも)しれないですが、
ちょっとびっくりでした。
…というところで、
実際に体験宿泊してみた結果、
・良かったと思う点はなし。
・特に調湿が残念。
・逆にめっちゃ悪くもない。
ということで5点としました。
期待値が大きかったのもあるかも。
– 一条工務店の快適さ
次に、
夏場の一条工務店を体験してきました。
さらぽかの”さら”、
床に水が流れている(らしい!)という機能の体感。
この日も7月の下旬だったのですけど、
あまり暑くはなかったです。
こんな感じ。

7月下旬でこの気温はなかなか珍しいような…。
三井の時よりもさらに湿度が高かったです。
さて、
この高湿度でどんな”さらっ”なのかというと。

ちょっと見にくいですが、
当時この数値にはほんとにびっくりしました。
外:温度26.4℃、湿度83%
中:温度27.1℃、湿度52%
内外の湿度差が31%もあります。
なぜか室内の方が温度高いけど…。
気密性能とロスガードの賜物…!
なんだろうなと思います。
ただこれは、
当時の営業さんも言われてましたが、
さすがに夏場はエアコン要ります、と。
さらぽかの床冷房だけではきつい、と。
実際に宿泊した際は、
エアコンで冷房かけながら過ごした記憶があります。
ただ、1つ気になったのが、
室内についていたサーキュレーターの音でした。
主寝室に1つついていたのですが、
これの音が夜気になって眠れなかったです…。
このあたりは個人差だと思いますが。
…とまあ少し思うところはあったものの、
・さらぽかすごい!
・サーキュレーターうるさい!
というところで8点です。
– ウェルネストホームの快適さ
当時の気持ちとしては、
ここが一番期待値が高かったです。
性能を追い求めて、
行き着いた先…!
それがウェルネストホーム!
というテンションで体験宿泊しに行ったのを覚えています(笑)
また別途紹介記事を書くかもしれませんが、
こと性能においてはトップランナーですよね。
気になる内外温湿度差ですが…。
なんとまさかの写真取り忘れ…。
当時の写真さかのぼってみると、
温湿度計自体は写真に写ってるので、
持って行ってはいるのですが…。
くやしい…!
ただ、当時のことを思い返すと、
一条工務店と同レベルで快適でした。
さらに言うと、
ウェルネストホームって、
床が無垢床だったり、
自然素材も感じられて居心地いいなあと感じました。
モデルハウスで実験してます!
って感じで、
2Fの空調室から全館空調をしていたのですが、
この全館空調が失敗していたそうです。
1Fは事務所、2Fがリビング、
3Fが居室になっていたのですが、
3Fの居室に冷房が効ききっていなかったです。
ここは案内してくださった方も、
「実験して失敗しちゃった☆ミ」
的なニュアンスで説明してらっしゃいました。
というところで、
・一条と同レベルの快適さ
・自然素材の使用もある
・若干設計ミスしていた
・夜も静かに眠れた
というのを総合して9点としました。
– デザインについて
わたしたちは、
1位が三井ホーム、
2位がウェルネストホーム、
3位が一条工務店でした。
10点満点中、
三井ホームが7点、
一条工務店が5点、
ウェルネストホームが6点、
としています。
– 三井ホームのデザイン
デザインに関しては、
元々好きなこともあり、
すてき!!
の一言につきました。
当時色々写真は撮ったのですが、
特に承諾は得ていないので割愛。
まず!
外観がかわいいんですよね。
マンガのヒロインが出てきそうな外観してます。
ちょっと洋風な、
ぬりかべとタイルの白いお家。
間取りは横浜らしく、
1F個室の2Fリビング + ロフトというパターン。
要所要所に施された、
かわいいモザイクタイルたち。
2Fリビングの勾配天井空間、
バルコニーへのつながり、
いわゆるルーカスモデルなんですかね。
ああ、素敵な注文住宅。
そんな感想を持てるようなお家でした。
・外観が洋風チックかわいい。
・タイルなど、アクセントかわいい。
・勾配天井などで開放感がある。
というところで、7点としました。
正直なところ、
この1年間でいろいろなものを見て、
感性が変わったなと思います。
1年前の写真を見ても、
それほど「やっぱり良いな」とはなりませんでした。
ちょっとびっくりです。
– 一条工務店のデザイン
一条工務店のデザインは、
ザ・シンプル!
というのが合っているかなと思います。
白や黒を貴重にして、
単色でドーン!
いろいろな写真を見ていると、
白を基調にして内装を整えている人が多いですかね。
体験宿泊にいったところも、
白い内装をしていました。
あくまでデザインは主観、
好き嫌いの話になるのですが、
正直なところ、
うーん…好みじゃないです。
というところで5点にしました。
– ウェルネストホームのデザイン
ウェルネストホームのデザインは、
無垢の床 + しっくい壁で、
質感が良い、というのが一番印象強いです。
三井ホームみたいに、
特別にタイルがかわいい!とか…
そういうものはなかったんですけど、
自然素材の良さとでもいうんでしょうか。
こう…漠然と良いなという感じ。
というところで、
三井と一条の間を取って6点としてみました。
– 総合的に見て
というわけで、
今回は体験宿泊に行った時の感想を
1年以上越しに思い出して書いてみました笑
快適さ(性能)とデザインに、
なんとな~くで点数をつけてみましたが、
いかがだったでしょうか。
最初に住宅展示場に行ったとき、
三井ホーム→素敵!
一条工務店→床暖房すごーい!
ウェルネスト→知らない。
という感じでしたが、
いざ体験宿泊をしてみると、
三井ホーム→かわいいけど、うーん…
一条工務店→家は性能!
ウェルネスト→性能とデザイン!
やっぱり実際に宿泊すると、
性能の高さから来る快適さ。
これに勝るものはなかなかないです。
この体験宿泊を機に、
三井ホームは選択肢から外れた記憶があります。
で、このあたりから、
性能とデザインって両立できないの?
こういう気持ちが芽生えるようになります。
– 今振り返ってみて2022
今や家づくり真っ最中なわけですが、
今振り返っても、
この3社なら同じ順位付けになります。
いろいろと理由はあるのですが、
やはり書いた通り、性能とデザインの両立が大きいです。
あとは勝手なイメージですけど、
ウェルネストの方が設計力がありそうな気がしてます。
家という箱の性能を最強にしといたから、
どこにでも家建てられるで!
…というのが一条で、
家の性能を十分に担保しつつ、
日射取得・遮蔽諸々のことも考えるで!
…というのがウェルネスト。
個人的なイメージですけどね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また次回。
-
前の記事
【久しぶりに】 2022.03.21
-
次の記事
【いつ終わる?】名医で歯科矯正して二年が過ぎた 2022.04.24