【いえづくりエクササイズ】エリア調査のポイント – いえづくりログ05

ご訪問ありがとうございます。
本記事の内容は2020年の夏の出来事です。
前回まで
マンションは確かに便利なんだけど
だいたい70㎡くらいの広さまでが多く、
なんだか狭いんじゃない?
おまの実家のマンションは70㎡強。
実家と比べて狭くなって、
しかも横浜価格でお高い…
というのがおま的には大きかったですね。
いろいろとほかにも会話してたんですけど
最終的にはもう少し広さが欲しいなあ、
ということで戸建てを検討し始めるふたりでした。
いえづくりログ
歩いて歩いて歩いて。
Webが便利になった世の中ですが、
最終的に人の肌に触れるのはいつもアナログ。
自分で実際に見たり触れたりするのは、
こんなオンラインな世の中でも大切だなって、
そう思います。
– 調査開始!

はい!というわけで、
戸建て物件の調査をしよう!
…
……
………
まずなにをすればいいの?
と!先日までのおまちゃんなら、
こうなっていたと思いますが、
今回は先日不動産屋さんで手に入れた情報があります!
先日の不動産屋さん訪問時に、
希望エリアの物件情報を入手していたのでした!
今回はその時得た物件を見学しに行った時のことを
思い出しつつ書き記してまいります。
– エリアを歩く上でのポイント

…と物件の話をするまえに、
今回のタイトルは、
「いえづくりエクササイズ」です笑
おまちゃんは結構歩くのが好きです。
なので、気になることがあると、
よく現地まで行って周りの探索をします。
その中で街の雰囲気だったり、
利便性なんかが感じ取れるので、
結構重要視してます。
わたしたちが気にしているポイントは、
- 駅からの道の雰囲気、人通りの多さ
- 夜道の明るさ
- スーパーなど日常品を買う場所、値段
- 病院関係の場所
- 保育園、幼稚園、小学校の場所
- バスなど電車以外の交通の利便さ
- 周辺のお家の雰囲気
- 坂の上か下か、擁壁
ざっとこんなところでしょうか。
スーパーの値段はいろいろめぐって比較します。
エリア内に複数スーパーがあるといいですね。
歩きながらバス停も調べます。
バスが1時間に何本あるのかとか、
どこまでいけるのかーとかですね。
あとはほんとにもう
自分がその街を歩いて受ける印象ですね。
なーんか合わない…とか
なーんかいい感じ!とか
なーんとなくで感じる印象って案外大事です。
少し脱線しましたが、
わたしたちが普段気にしているポイントでした。
こんなことを考えながら、
歩いて歩いて歩くのです!
良い運動になりますよー。
– 家は間取りでしょ

物件の話をする前にもう1つ。
このころは本当に無知でした。
いやほんとに。
建売と注文住宅の差もあまり知らなかった。
多少ランクの差があれど、
住めれば家なんてだいたい一緒でしょ?
気に入った間取りと広さの家があればいいな。
これがこの時点での方針でした。
– 特攻!

今思うと、よく見学できたなって感じですが、
事前予約一切なしの飛び込み見学をしていました。
というのも、
わたしたちの希望エリアが今住んでいる場所なので、
散歩ついでに雰囲気見に行ってみよっか。
ってな感じで出かけたからなんですね。
で、2つほど物件情報を得ていたので、
この日はこれらの物件とたまたま見つけた物件、
3つ4つほど物件を回った気がします。
– 感想!

どんな間取りだったか、
というのはさすがに覚えていないですが、
その時に思ったことは、
まあ家ってこんなもんよね。
でした。
よくある、というか
生きてりゃ見たことある普通の家。
ちょっとした間取りの違いで、
こっちのほうがいいなー
あっちのほうがいいなー
というのはもちろんありますが、
全体的に当たり障りのない感じ?
細かいことを言えば、
細部の施工がいまいちなんじゃない?
とかは気になっていましたが、
まあ目をつむれば住めるよね。という感じ。
– 注文住宅ってどうなの?

建売だったら、
価格的にもエリア的にも十分手が出る。
これでいいんじゃない?とも考えたけど…
実物を見てみてピンとこない…。
あと残ってる選択肢って何?
ここで初めて、
注文住宅ってどうなんだろう?
というところに行きつきます。
というわけで、
いえづくりログの序章
注文住宅を考え始めるまでのログはここまで。
次回からはいえづくりを考え始めます。
– 今考えてみると

実際に1つ、
かなり好立地な建売物件があって、
結構話し合ったものがありました。
住宅ローンの事前審査って言葉も
この時に初めて知りましたね。
横浜市内の駅徒歩3分で5,500万円…
くらいだったかな?
このとき購入に至らなかった理由は、
「調べ始めて間もなかったから」
ですね。
大きな買い物ですから、
急いて購入するものではない、
というのが大きな理由でした。
今考えてみると、
ここはここでありだったかなと思います。
というのも、
やっぱり横浜市内で良い土地探すのって
めっちゃ難度高いです!!
良い土地はだいたい、
すぐに建売物件が建ちます。
ぐぬぬ…と思いながらいつも眺めてますが、
やっぱり建売物件は好立地のものありますね。
前回もお出ししましたが、
わたしたちのイメージ。

好立地が良い!
って人はマンションや建売戸建て、
おすすめですね。
(続く)
-
前の記事
【決着】戸建てvsマンションその2 – いえづくりログ04 2021.03.04
-
次の記事
【いえづくり初心者向け】いえづくりを決めたら最初にすることは? – いえづくりログ06 2021.03.07